こんばんは。
凄く酔っている談丸です。
長年使っているPCのUSBポートの位置を忘れる位には酔ってます。
GAS MODSのNIXON V1.5を買いました。
シンプルです。
カラーラインナップはシルバーとブラックがあり、ブラックのパッケージはNIXONのOの中が黒く塗られてNIX●Nとなっていますw
付属品は本体の他にスペアタンク(ポリカ?)とOリング、イモネジ、BF対応ポジピンでした。
(最初はBFではないポジピンが本体についておりますが私はBF運用なのですぐに交換しました)
結構綺麗な仕上がりをしていると思いました。
BF対応なのでタンク内に位置するセンターポールにリキッド排出口が開いております。
工具無しで簡単に分解できますので洗浄も楽です。
底面はこんな感じ。
個人的にはBF対応ポジピンは六角が好きです。
マイナス切られていると溝から逃げていそうな気がするんです。気がするだけです。
トップキャップは逆ネジになっておりまして、時計回りで緩む(エアホ開く)、反時計周りで閉まる(エアホ閉じる)となります。
ただエアホは対面の2箇所だけですが一周する溝から空気が入りますのでこの構造のAFCは効きがあまり良くないように感じました。穴の両サイドに壁(出っ張り)を設けるともう少しだけ効きが良くなったのではないかなぁと妄想してます。
ドローは最近のスカスカ系に比べると重めのDL寄りだと感じました。
それでもDLですのでMTL派には向かないかと思います。
今回「おっ!」って思ったのが加工精度?についてです。
最近の中国マスプロ品では大手メーカーの物であってもPEEKインシュレーターの加工が甘いものも多々見かけますがこのNIXONは綺麗だなーと思いました。
ビルドしました。
※エバポの高さがなくドリチに近いためドリチが溶けたりショートする可能性があるため写真のビルドからさらにコイルを下げました。
ピコンカーに載せてBF運用。
BFならタンク要らなくね?
もしくはタンクあるならBF要らなくね?
と思いますよね。所がどっこい、これが凄く便利なんです。一度タンクを経由してRDTA運用することで通常のBFアトマのようにボトルプッシュし過ぎてお漏らしちゃうとかのリスクが減らせます。
タンクの中が少なくなってなってきたらボトルプッシュで補充するだけですし。
凄く便利!
主婦の知恵!
ん?主婦の知恵???
とにかく、とても美味しく頂けました。
クリアで素直な味です。濃さもありました。
ただしそれほどエバポ部分の高さが無い分すぐに熱くなります。
見た目も好みです。
エアの吹き出し口が蜂の巣状のNIXON V1.0もあるのでそちらのシルバーも欲しくなりました。
V1.0はドローが少し重め(軽めのMTL)だと海外レビューで見ました。
ちなみのこのV1.0、V1.5のバージョン数字はリリース順やアップデートの意味ではなく、スタイルの違いだそうです。
私が購入した9月上旬はまだV1.5しか販売されておりませんでした。
※10/11(水)追記********************
ツイッターのフォロワーさんの呟きで知ったのですが、海外ショップのV1.0の同梱物リストにBFピンの明記がございませんでしたためV1.0はBF非対応の可能性もございます。
実物を持っておりませんので正しい情報はわかりません。
****************************
以上、酔っ払いの買い物日記でした。
↓押して頂けると私が少しずつ脱ぐというキャンペーン実施中!!

にほんブログ村
凄く酔っている談丸です。
長年使っているPCのUSBポートの位置を忘れる位には酔ってます。
GAS MODSのNIXON V1.5を買いました。
シンプルです。
カラーラインナップはシルバーとブラックがあり、ブラックのパッケージはNIXONのOの中が黒く塗られてNIX●Nとなっていますw
付属品は本体の他にスペアタンク(ポリカ?)とOリング、イモネジ、BF対応ポジピンでした。
(最初はBFではないポジピンが本体についておりますが私はBF運用なのですぐに交換しました)
結構綺麗な仕上がりをしていると思いました。
BF対応なのでタンク内に位置するセンターポールにリキッド排出口が開いております。
工具無しで簡単に分解できますので洗浄も楽です。
底面はこんな感じ。
個人的にはBF対応ポジピンは六角が好きです。
マイナス切られていると溝から逃げていそうな気がするんです。気がするだけです。
トップキャップは逆ネジになっておりまして、時計回りで緩む(エアホ開く)、反時計周りで閉まる(エアホ閉じる)となります。
ただエアホは対面の2箇所だけですが一周する溝から空気が入りますのでこの構造のAFCは効きがあまり良くないように感じました。穴の両サイドに壁(出っ張り)を設けるともう少しだけ効きが良くなったのではないかなぁと妄想してます。
ドローは最近のスカスカ系に比べると重めのDL寄りだと感じました。
それでもDLですのでMTL派には向かないかと思います。
今回「おっ!」って思ったのが加工精度?についてです。
最近の中国マスプロ品では大手メーカーの物であってもPEEKインシュレーターの加工が甘いものも多々見かけますがこのNIXONは綺麗だなーと思いました。
ビルドしました。
※エバポの高さがなくドリチに近いためドリチが溶けたりショートする可能性があるため写真のビルドからさらにコイルを下げました。
ピコンカーに載せてBF運用。
BFならタンク要らなくね?
もしくはタンクあるならBF要らなくね?
と思いますよね。所がどっこい、これが凄く便利なんです。一度タンクを経由してRDTA運用することで通常のBFアトマのようにボトルプッシュし過ぎてお漏らしちゃうとかのリスクが減らせます。
タンクの中が少なくなってなってきたらボトルプッシュで補充するだけですし。
凄く便利!
主婦の知恵!
ん?主婦の知恵???
とにかく、とても美味しく頂けました。
クリアで素直な味です。濃さもありました。
ただしそれほどエバポ部分の高さが無い分すぐに熱くなります。
見た目も好みです。
エアの吹き出し口が蜂の巣状のNIXON V1.0もあるのでそちらのシルバーも欲しくなりました。
V1.0はドローが少し重め(軽めのMTL)だと海外レビューで見ました。
ちなみのこのV1.0、V1.5のバージョン数字はリリース順やアップデートの意味ではなく、スタイルの違いだそうです。
私が購入した9月上旬はまだV1.5しか販売されておりませんでした。
※10/11(水)追記********************
ツイッターのフォロワーさんの呟きで知ったのですが、海外ショップのV1.0の同梱物リストにBFピンの明記がございませんでしたためV1.0はBF非対応の可能性もございます。
実物を持っておりませんので正しい情報はわかりません。
****************************
以上、酔っ払いの買い物日記でした。
↓押して頂けると私が少しずつ脱ぐというキャンペーン実施中!!

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿